
もしも申告をしなかった場合は、ただ単に自治体に “寄附” をしたことになってしまい、“税金控除” の恩恵を受けることができないからです。
以前の記事をご参照ください >> ふるさと納税と確定申告
そして、その “確定申告のしかた” ですが、大きく分けると以下の3つの方法があります。
@ 税務署に行き、申請書(用紙)をもらってきて、手書きで記入し提出
A 国税のページ(確定申告書作成コーナー)から申請書を作成し、
プリントアウトをして提出
B 電子申告(e-Tax)にてインターネット申告
しかし、どれも難しそうに見えます。
確定申告の作業自体は、実はそれほど難しいことはありません。
しかし、確定申告がはじめての人が、ましてや「ふるさと納税」の申告だけのために国税庁の難しい説明文を読みながら、申告を進めるのは得策ではありません。
では、“一番簡単な確定申告の方法” とは、いったい何でしょう?
ふるさと納税 “だけの” 確定申告を行うことが前提条件となりますが、私の知る限り、それは 「さとふる

こちら >> 5分でできる!ふるさと納税専用カンタン確定申告

「さとふる」のトップページからは、左側のバナーをクリックすることで利用できます。

“ふるさと納税の確定申告” に特化した作りになっていますし、可愛らしいイラストと大きな文字で説明されていますので、親しみが持てます。
確定申告がまだ済んでいない人は、是非一度覗いてみてください。
「さとふる」の会員でない方でも利用できます。
